2019年11月24日日曜日

【Bリーグ】来シーズンの外国籍選手の登録数とオンザコートルールの変更による影響について

来シーズン(2020-2021)の外国籍選手の登録数とオンザコートルールの変更がBリーグから発表されました。
 
 
外国籍選手がベンチ登録3人でオンザコート2、
帰化orアジア枠の選手がベンチ登録1人でオンザコート1
に変更されます。

ルール変更に伴う影響と感想を書きます。
 
 
■ルール変更に対する感想
頻繁にルールを変えられると、
 ・選手が長期的なキャリアを考えづらい、
 ・チーム作りをやり直す必要がある
 ・Bリーグの記録に一貫性がなくなる
 ・観客が改めてルールを覚えなければならなく、ファン離れの要因になる
といったことが考えられます。
 
しかし、今のルールは外国籍選手の負担が大きく、試合としても面白くないので、ルール変更を歓迎します。来年からのルールは、しばらく継続出来ることを期待します。
 
 
-----
■選手獲得の変化
ルール変更で、日本籍選手以外の選手を4名ベンチ登録、3名コートに出せるので、外国籍と帰化・アジア枠の選手獲得にバラエティが出ると思います。
 
現状は、4番・5番ポジションの選手ばかりでしたが、3番ポジション以下の選手を獲得するチームも増えそう。
 
特にガードポジションの外国籍選手が見たいので楽しみ。楽しみと思うは、ネガティブな言い方をすると、現状のガードポジションのレベルに不満があるから。
 
 
-----
■日本籍選手の層の薄さ
Bリーグが開幕して3年以上たちましたが、気になることは選手層の薄さ。インサイドポジションは、外国籍選手がいるので、ある程度レベルを保てている。けど、アウトサイドポジションは日本籍選手ばかりで、全体的に物足りないと思っています。
 
大学で活躍したガードが、プロ入り後すぐにチームの主戦力になっていることからも分かります。外国籍選手とのマッチアップで現状プロのレベルアップとアンダーカテゴリーの強化で有望な若手が多く出てくることを期待します。
 
日本籍選手でインサイドポジションの選手の多くは、現状のままだとプレイタイムを得るのが難しいと思います。高さがないのは仕方ないので、当たりの強さ、ハンドリングと3ポイントを強化して、トレンドであるガードのスキルを持ったインサイド選手が出てきてほしい。
 
 
-----
■京都ハンナリーズの若手"ビッグマン"の将来
京都ハンナリーズで言えば、玉木(SF/PF,195cm)、鶴田(PF/C,198cm)のキャリアが気になっています。
 
玉木は、中途半端にインサイドの選手をやるより、3&Dを目指してはどうかと思っています。運動能力の高いディフェンス、ウィングとしては高いサイズは持っているので、後はシュート力とスクリーナーを使えるように育てればと思います。
 
鶴田は、ポジションチェンジは難しいと思うので、現状維持路線で。ただし、永吉と同レベルのディフェンスが出来るようになることが急務です。それが出来なければ、プレイタイムは得られないでしょう。まずはディフェンスの強化です。

2019年11月9日土曜日

【Bリーグ】19-20 第8節Game1 京都ハンナリーズ VS 秋田ノーザンハピネッツ

 

 
2019/11/9 京都ハンナリーズ 78-100 秋田ノーザンハピネッツ@ハンナリーズアリーナ
観客数:1530人
 
 
京都はマブンガが欠場し、ホロウェイがスタメン入り。マブンガに頼りがちな試合が多かったため、チームの総合力が試される試合になります。
 
 
秋田は試合を通じて、オールコートでタイトにディフェンス。プレイタイムをシェアすることで、最後まで強度の高いディフェンスを維持。
 
京都はフロントコートにボールをスムーズに運べず、何度もターンオーバーを繰り返す。ハンドラーを二人コートにいれてボールを運ばせたい所ですが、中村と村上しかいないため、それも難しく。マブンガか綿貫をコートに出したいと何度も思いました。
 
また、ターンオーバーせずにボールを運べても、ショットクロックが残り16秒しかなく、得意のローポストを使えない場面が多かった。仕方なくサイモンが無理にシュートを放ち、リバウンドから秋田に走られてイージーバスケットを許す。
 
 
 
オールコートディフェンス以外でも、京都のインサイドの選手がトップ当たりでボールを保持した所をスティールされることもあり、秋田のスカウティングが見事にハマった試合。
 
目には目をということで、明日は久山ACと高橋ACのスカウティングで京都がやり返してくれることを期待しています。
 

 
-----
●個人表(10点満点採点(5.5~6.0が平均値)  | 得点、リバウンド、アシスト)
#6  中村 太地 4.0 | 12,1,11
#8  村上 直 3.5 | 0,0,3
#9  綿貫 瞬 DNP
#10 鶴田 美勇士 DNP
#12 岡田 優介 4.0 | 0,0,1
#15 玉木 祥護 4.0 | 0,0,0
#16 松井 啓十郎 4.5 | 11,3,4
#32 ジュリアン・マブンガ ベンチ外
#33 内海 慎吾 4.5 | 6,1,2
#43 永吉 佑也 4,0 | 11,4,0
#45 ラシャーン・ホロウェイ 4.5 | 19,11,0
#50 デイヴィッド・サイモン 4.5 | 19,7,5
 
※一部選手のみコメント
#6  中村 太地 4.0 | 12,1,11
 3Qまでは良かったが、4Qは頭に血が上って雑なパスでターンオーバーを繰り返してしまった
 
#8  村上 直 3.5 | 0,0,3
 ボールキープが苦手なため、チームがバタついてしまった。
 
#9  綿貫 瞬 DNP
 シュート練習はしているが、本日もDNP。今日は綿貫のキープ力が必要だった
 
#43 永吉 佑也 4,0 | 11,4,0
 高確率でシュートを決めるも、ターンオーバー4つ
 
#45 ラシャーン・ホロウェイ 4.5 | 19,11,0
 ペイント内シュートを高確率で決めたのは良かったが、秋田の速攻に戻り切れない場面も
 
#50 デイヴィッド・サイモン 4.5 | 19,7,5
 ターンオーバーが5つと多かったが、無理なプレイをさせてしまったとも言える
 
以上

2019年4月13日土曜日

【Bリーグ】18-19 第35節Game1 京都ハンナリーズ VS ライジングゼファー福岡

 

 
2019/4/13 京都ハンナリーズ 74-80 ライジングゼファー福岡@ハンナリーズアリーナ
観客数:2106人
 
 
#43 永吉の出場停止が解除。ハンナリーズより出場停止中の社会福祉活動の報告が回数付きで案内され、試合前には本人と代表から謝罪と決意表明がありました。みそぎのストーリーとしては十分で、早期復帰に反対する人は少ないと思います(一部には顔見たくないという人もいるでしょうが)。
 
 
試合は序盤、サイモンのミドルシュートやポストプレイでリードを広げる。福岡はサイモンをマンツーマンで守れないので、ゾーンでディフェンス。これが効果的で、京都はゾーンを攻略出来ない時間帯が続きました。
 
 
2Q途中、サイモンが負傷で離脱。サイモンの代わりに永吉が福岡の外国籍選手をマークして、ある程度守れていました。しかし、彼のパーソナルファウルがかさむとゾーンディフェンスを引かざるを得ず、福岡に3ポイントを確率良く決められる要因に。
 
 
サイモンがいないことで困ることは、オフェンスでも二つあります。
 
1つ目はオフェンスが手詰まりになった時、サイモンにボールを渡してペリメーターシュートを打たせる作戦が使えない。ですので、今日は全体的にタフショットが多かったと思います。
 
2つ目は優秀なスクリーナーがいないので、ピック&ロールがほとんど機能しない。マブンガが7点に終わった理由の一つは、サイモンのピックを使えなかったから。また、伊藤や片岡が特攻に近い形でドライブしていたのも同様の理由でしょう。
 
 
サイモンに頼ってここまで勝ててきたのが良く分かる試合でした。明日は全員ステップアップして、なんとかホーム最終試合を勝利で飾ってほしい。
 

 
-----
●個人表(10点満点採点(5.5~6.0が平均値)  | 得点、リバウンド、アシスト)
#3  伊藤 達哉 5.0 | 14,3,8
#7  晴山 ケビン 4.5 | 10,3,3
#9  綿貫 瞬 4.0 | 2,1,1
#10  鶴田 美勇士 DNP
#12 岡田 優介 3.0 | 2,2,0
#15 玉木 祥護 DNP
#20 岸田 篤生 4.0 | 3,0,0
#23 シャキール・モリス ベンチ外
#32 ジュリアン・マブンガ 3.0 | 7,10,4
#33 内海 慎吾 3.5 | 0,0,1
#43 永吉 佑也 4.5 | 11,2,1
#45 頓宮 裕人 ベンチ外
#50 デイヴィッド・サイモン 5.5 | 22,7,1
#91 片岡 大晴 4.0 | 3,1,0
 
※一部選手のみコメント
 
#3  伊藤 達哉 5.0 | 14,3,8
 ドライブやスティールでチームを盛り立ててくれた
 
#12 岡田 優介 3.0 | 2,2,0
 シュートに行けるときでも躊躇する場面があり、絶不調
 
#23 シャキール・モリス ベンチ外
 明日は頼みます
 
#32 ジュリアン・マブンガ 3.0 | 7,10,4
 フィールドゴール2/12、3ポイント0/6。サイモンの得点を補うことが出来なかった
 
#43 永吉 佑也 4.5 | 11,2,1
 攻める姿勢で二けた得点。明日はリバウンドもお願いします
 
#50 デイヴィッド・サイモン 5.5 | 22,7,1
 軽症だとよいのですが。。。
 
#91 片岡 大晴 4.0 | 3,1,0
 ドライブでアタックするのは良いけど、キックアウトのパスが危なっかしい
 
以上

2019年3月31日日曜日

【Bリーグ】18-19 第31節Game2 京都ハンナリーズ VS 名古屋ダイヤモンドドルフィンズ

 

 
2019/3/31 京都ハンナリーズ 68-85 名古屋ダイヤモンドドルフィンズ@ハンナリーズアリーナ
観客数:2396人
 
 
ゲーム差1で迎えた西地区2位争いの直接対決。Game1を勝利した京都でしたが、試合中にサイモンが肘を負傷。Game2はシャキール・モリスを使うと思いきやサイモンを強行出場させます。
 
 
前節の試合でモリスを見かけなかったので、アメリカに帰ったのかもしれないと思いました。試合に出られないのに異国に居続けるのはメンタル的に厳しいので、無理もないかと。
 
彼は今年のレギュレーションの被害者です。来年は外国籍選手もハッピーになれるオンザコートルールでお願いします。
 
 
 
強行出場のサイモンは右手でシュートを打てない状態でしたが、左手で起用にフックシュートを決めるなど、試合を通じて15得点をあげる。昨シーズン韓国得点王の底力を見せてくれます。
 
一方、右手がまともに使えないサイモンを38分以上出場させたのに、日本籍インサイド陣は玉木が1分ちょっとプレイしたのみ。改めて日本籍選手とのレベルの差を感じました。
 
 
 
-----
試合を通じて京都はオフェンスの終わり方が悪く、それがディフェンスにも影響していたと思います。ハンナリーズはオフェンスが手詰まりになった時、マブンガとサイモンのピック&ロールを使うか、サイモンにペリメーターのシュートを打たせます。
 
今日はその両方を使えないので、無理に3ポイントやレイアップにいってディフェンスの準備が一歩遅れ、速攻をくらう場面が多かった。
 
 
 
3Q終了時点で、京都 49-67 名古屋で18点ビハインド。通常であれば、試合を捨てて若手に切り替えて良い点差と時間ですが、今日はここからが本当の勝負だったと思います。
 
 
京都と名古屋の直接対決は、京都から見て3勝2敗(得失点差+19)。今日の試合に負けても18点差以内であれば、タイブレイクで上に立てます。両チーム、タイブレイクを意識して最後まで必死なプレイを続けましたが、最後は17点差で名古屋が勝利。
 
敗れた京都ですが、タイブレイクで有利に立つという最低限の目標を達成。勝ちに等しい敗戦でした。
 
 

 
-----
●個人表(10点満点採点(5.5~6.0が平均値)  | 得点、リバウンド、アシスト)
#3  伊藤 達哉 DNP
#7  晴山 ケビン 4.5 | 5,7,0
#9  綿貫 瞬 4.5 | 4,0,0
#10 鶴田 美勇士 DNP
#12 岡田 優介 5.0 | 13,0,0
#15 玉木 祥護 4.0 | 0,0,0
#20 岸田 篤生 4.0 | 1,0,0
#23 シャキール・モリス ベンチ登録なし
#32 ジュリアン・マブンガ 5.5 | 19,7,10
#33 内海 慎吾 4.5 | 5,5,0
#45 頓宮 裕人 DNP
#50 デイヴィッド・サイモン 6.0 | 15,9,2
#91 片岡 大晴 4.5 | 6,2,3
 
※一部選手のみコメント
 
 
#3  伊藤 達哉 DNP
 おそらく栃木戦の脳震盪のため欠場
 
#7  晴山 ケビン 4.5 | 5,7,0
 ディフェンスリバウンドを頑張ってくれたが、シュートはタフな場面が多く確率は悪かった
 
#12 岡田 優介 5.0 | 13,0,0
 思い切りの良いシュートで3ポイント3/6(50%)成功
 
#15 玉木 祥護 4.0 | 0,0,0
 1Q終盤、試しに出場したが、チームにフィットしなかった
 
#23 シャキール・モリス ベンチ登録なし
 今日こそ彼のプレイが見たかった
 
#32 ジュリアン・マブンガ 5.5 | 19,7,10
 数字だけ見ればターンオーバー8はひどいが、プレイメーカーとして攻め続けた結果。チームに必要なトライだった
 
#50 デイヴィッド・サイモン 6.0 | 15,9,2
 本日はサイモンのプロフェッショナルを感じました
 
以上

2019年3月2日土曜日

【Bリーグ】18-19 第25節Game1 京都ハンナリーズ VS 滋賀レイクスターズ

 

 
2019/3/2 京都ハンナリーズ 88-83 滋賀レイクスターズ@ハンナリーズアリーナ
観客数:2402人
 
 
京都としては2400人の観客は多いのですが、無料招待客も多かったように感じました。ハンナリーズに少しでも興味を持ってもらって、もう一度来てもらえるとよいのですが。
 
肌感覚ですが、2回目、3回目来てもらえる確率が少ないので、観客が増えていかないように思います。プロチームとして、及第点のアリーナは作れているけど、リピーターを増やすレベルに達していないのでは。
 
 
Bリーグになってから運営は、よく頑張っていると思います。ただ、もう一段上に行くためには、BリーグのスローガンであるBREAK THE BORDERが必要です。
 
 
 
対戦相手の滋賀は、ブレイク中にアレン・ダーラム、ヘンリー・ウォーカーを獲得。さっそく先発で起用します。
 
試合開始直後、二人の外国籍選手を止めらないシーンが多く、6-13のRUNを許す。しかし、マブンガとサイモンの鉄板コンビで点数を取り返し、京都 21-24 滋賀で1Qを終える。
 
スカウティング不足のため、初試合の外国籍選手二人に点を取られるのは、ある程度想定内でしょう。オフェンスを機能させ、1ゴール差で踏みとどまったことが、今日の勝因の一つだと思います。
 
 
 
試合を通じて、京都は滋賀のゾーンディフェンスに苦しみました。ハンナリーズのゾーン攻略は、ハイポストでボールを持たせて、そこから展開させることが多いです。
 
しかし、滋賀はハイポストでボールを持たせない、持たせてもダブルチーム気味にプレスをかけて、京都のゾーン攻略を封じる。
 
ゾーンに有効な対策は打てず、マブンガとサイモンの個人技頼りに。それでもプレイメイクしてくれる二人の個人技の高さに救われました。
 
 
 
もつれた試合は、ラスト2分を切ってからもリードチェンジが続く。京都は、伊藤のテイクチャージ、晴山のオフェンスリバウンド&フリースロー2本、ダーラムに対してサイモンが好ディフェンスとグッドプレイが続き、京都 88-83 滋賀 と辛くも勝利。 
 
タフな試合でしたが、なんとか勝つことが出来ました。
 
 

 
-----
●個人表(10点満点採点(5.5~6.0が平均値)  | 得点、リバウンド、アシスト)
#3  伊藤 達哉 7.5 | 10,5,4
#7  晴山 ケビン 7.0 | 10,3,5
#9  綿貫 瞬 6.5 | 4,2,0
#10  鶴田 美勇士 DNP
#12 岡田 優介 4.5 | 2,0,0
#15 玉木 祥護 DNP
#20 岸田 篤生 5.5 | 0,0,0
#23 シャキール・モリス DNP
#32 ジュリアン・マブンガ 7.5 | 20,7,5
#33 内海 慎吾 6.5 | 4,3,1
#45 頓宮 裕人 DNP
#50 デイヴィッド・サイモン 8.0 | 31,10,0
#91 片岡 大晴 6.5 | 7,1,1
 
 
#3  伊藤 達哉 7.5 | 10,5,4
 フローターの成功率が戻ってきた。試合終盤のテイクチャージはチームを救った。
 
#12 岡田 優介 4.5 | 2,0,0
 フリーでシュートをためらうなど状態は良くない
 
#15 玉木 祥護 DNP
 ウォーカー相手にどこまでディフェンス出来るか見たみたい。
 
#20 岸田 篤生 5.5 | 0,0,0
 筋肉が少しついたように見える。目つきもなよっとした所が改善され、プロらしくなってきた。
 
#50 デイヴィッド・サイモン 8.0 | 31,10,0
 今日も40分フル稼働。頭が下がります。
 
以上

2019年2月23日土曜日

【Bリーグ】18-19シーズン 日本籍ビッグマンの強化は成功したのか

 
前回の記事でオンザコートルールの変更により、外国籍選手のプレイタイムが激増したことを可視化しました。
 
今回は、オンザコートルールの変更で日本籍ビッグマンの強化は成功したかをスタッツから見ていきます。
 
  
日本籍ビッグマンは、ポジションがPF,Cの選手とします。SF/PFやF/Cも含み、PFかCのポジションを兼任していれば対象に加えています。18-19シーズンは30名いました。
 
 
本当は200cm以上の選手を対象としたかったのですが、10名しかいなかったので、ポジションでビッグマンを定義。プロで200cm未満の選手をビッグマンと呼ぶのは気が引けるのですが。。。
 
 
 
■18-19のスタッツ
比較するスタッツは、1試合平均のプレイタイム、得点、リバウンド。これらの値が多いほど、活躍していると考えます。
 
18-19シーズンでポジションがPF,Cの選手を身長順に並べてグラフ化しました。
 

 
15分以上プレイしていた選手は、バランスキー、熊谷、小野、張本、荒尾、竹内公輔、太田、竹内讓次の8名。
 
 
 
■17-18のスタッツ
 
次に17-18シーズンの成績をグラフ化しました。
 

 
15分以上プレイしていた選手は、波多野、バランスキー、熊谷、根来、野口、鵜澤、小野、張本、満原、山田、谷口、竹内公輔、太田、竹内讓次の14名。※ただし、山田と谷口はB2
 
18-19シーズンより、17-18シーズンの方が各チームの主力として出場していた選手が多かったと言えます。
 
 
 
■18-19と17-18シーズンを比較
 
18-19シーズンと17-18シーズンを比較するため、18-19シーズンから17-18シーズンの成績を引いてグラフ化しました。
 

 
プレイタイムが増えたのは11名、減ったのは17名。プレイタイムだけでなく、得点やリバウンドが減った選手も多いです。
  
 
今シーズン開始前に大河正明チェアマンは、
「日本人ビッグマンが(オンザコート)1だから試合に出られるのではなく、(新ルールになっても)割って入って、プレータイムを勝ち取ることも代表の強化になる」」引用元:https://basketballking.jp/news/japan/20180620/75165.html

と言われていましたが、プレイタイムを勝ちとることは出来なかったと言えるでしょう。
 
 
 
■まとめ
前シーズンと比較して、日本籍選手のプレイタイムを含めてスタッツが低下したことから、オンザコートルールの変更により日本籍選手の強化に成功したとは言いづらい。
 

2019年2月16日土曜日

【Bリーグ】18-19シーズン オンザコート ルール変更により外国籍選手のプレイタイムが激増

 
今シーズン、オンザコートルールの変更により、外国籍選手のプレイタイムが激増していると感じるので、実データを可視化して感覚と一致しているか見ていきます。
 
 
■オンザコート ルール
 
まずは、オンザコートルールの振り返りから。
オンザコートのルールは、「代表の強化につながる」ということで、変更されました。

 ・Bリーグの大河チェアマン、オンザコートルール変更は「代表の強化につながる」
  https://basketballking.jp/news/japan/20180620/75165.html
 
 
オンザコートの変更概要は、

です。
 
正確なルールは、下記リンク先を参照してください。
 ・B.LEAGUE 2018-19 SEASON 競技レギュレーション - B.LEAGUE(Bリーグ)
  https://www.bleague.jp/files/user/news/pdf/20180620.pdf
 
 
17-18シーズンは、外国籍選手のトータル出場時間を人数で割ると20分。
18-19シーズンは40分。
 
外国籍選手が40分間出場し続けるわけには行かないので、日本籍選手と外国籍選手のマッチアップの増加が期待されました。
 
しかし、シーズンが始まると外国籍選手のプレイタイムが激増。40分近く出場させるケースも珍しくありません。
 
 
 
■外国籍選手の1試合平均プレイタイム
 
外国籍選手の1試合平均プレイタイムを散布図にしました。


 
17-18シーズン、30分以上の選手は、ほどんどいません。
しかし、18-19シーズンは、30分以上の選手が多数となります。
 
また、横軸の年齢に関係なくプレイタイムが伸びているので、ベテランであろうとも出場時間が長くなっていることが分かります。
 
 
 
■上位50名の1試合平均プレイタイム
 
次にシーズン別に1試合平均のプレイタイムを散布図にしました。
まずは17-18シーズン。


1試合平均のプレイタイムが30分を超えているのは、日本籍4名、外国籍2名。
 
黄色の枠で囲った35分近くプレイしたのは宇都です。チームのプレイスタイル上、プレイタイムが長くなったのですが、彼を除けば最大30分程度でした。
 
 
---
次に18-19シーズン。


 
1試合平均のプレイタイムが30分を超えているのは、日本籍3名、外国籍30名、帰化2名。
 
17-18シーズンとがらりと変わりました。外国籍選手を休ませて日本籍選手を出すのではなく、外国籍選手を長時間出場させる選択をしたチームが多かったと言えます。
 

 
長時間出場させる理由は2つ考えられます。
 ①外国籍選手と日本籍選手のレベルに差があり過ぎて、変わりに出場させる選手がいない
 ②昇降格制度のため、目先の1勝にこだわる必要があるので、思い切った日本籍選手の育成をしづらい
 
代表の強化につながるという狙いで、今年のルールが始まったのですが、強化されているようには感じませんでした。
 
 
 
■オンザコートルールに対する感想
 
18-19シーズンのオンザコートルールは、外国籍選手へ負担の大きい制度で、非常に不満に思っています。
 
具体的には、
 ・長時間のプレイでパフォーマンスの低下
 ・長時間のプレイで怪我のリスクが高い

 ・ファウルトラブルを恐れて思い切ったプレイをしない
 ・ファウルトラブルや怪我でベンチに下がることで、
  戦力状況が大きく変わってしまので、見ていて楽しくない

 ・オンザコート数に差が出来ると、ゾーンディフェンスを多用することが多く、
  日本籍選手の強化につながっているとは思えない

 ・能力もあって元気な3人目の選手がベンチにすら入れないため、
  プレイを見る機会が激減した
です。
 
 
長時間プレイせざるを得ない状況を作ったと思えば、逆にベンチにすら入れないこともある今年のルールに賛成できません。
 
外国籍選手は使い捨てではない。はるばる日本に来て、素晴らしいプレイを見せてくれる彼らのことも考えたルールを作ってほしい。
 
 
 
■希望するオンザコート数
ガードの外国籍選手を見たい、もっとクオリティの高いプレイが見たいという理由で、オンザコート3名、ベンチ登録5名が希望です。
 
昔、そういうリーグがありましたね(笑)。帰化選手はオンザコートの対象外です。"日本籍"の選手ですので。
 
 
自分の感覚では、一部リーグでプレイできるレベルに達している日本籍選手は少ないので、外国籍選手に底上げしてもらいたいと考えています。
 
 
ただ、日本籍選手がプレイタイムを得ることでレベルアップしてきているとも感じています。
ですので、まずはオンザコート2名、ベンチ登録3名に変更して、日本籍選手に猶予期間を与えた後、オンザコート3名、ベンチ登録5名に変更するのが良いと思います。
 
 

2019年2月9日土曜日

【Bリーグ】18-19 第24節Game1 名古屋ダイヤモンドドルフィンズ VS 京都ハンナリーズ

 

 
2019/2/9 名古屋ダイヤモンドドルフィンズ 82-89 京都ハンナリーズ@パークアリーナ小牧
観客数:1864人
 
 
久しぶりに泊りでバスケットを見に来ています。
 
京都→岐阜→犬山→小牧原の在来線ルートは、のどかな景色が多くて、3時間超乗っていても苦になりませんでした。
 
 
 
対戦相手の名古屋はエースのバーレルが負傷後、8勝11敗と波に乗れない戦いが続いています。
 
 
試合開始直後、京都のコールに対し、名古屋も選手間で京都のコールを伝え合います。スカウティングがうまくいったのか、京都のオフェンスはちぐはぐに終わり、名古屋は 9-2 のRUNを成功させる。
 
 
ハンナリーズはマブンガvs張本のマッチアップを攻めるが、ドルフィンズはマブンガをペイント内に誘い込んだ後にダブルチームを仕掛ける。マブンガはシュート・アシスト共にタフな選択を強いられ、京都は苦しいシュートに終わることが多かった。
 
ディフェンスでは、安藤のピックアンド&ロールにマークマンがスクリーナーへひっかかり、オフェンスの起点を作られる。前半だけで安藤に9点取られてしまう。
 
 
前半の京都はオフェンス、ディフェンス共に押され気味でしたが、やや苦し紛れのシュートがよく決まったことで、名古屋 42-42 京都と同点で折り返す。
 
 
 
後半、マブンガはダブルチームを仕掛けられるタイミングを把握し、早めにパスやシュートを行うことで、京都は良い形でシュートを打つ。
 
前半やられた安藤のピック&ロールに対しては、複数人のヘルプディフェンスで囲み、自由にプレイをさせない。後半は2点に抑えることができました。
 
 
 
京都の修正がうまくいったことで、名古屋は徐々に点差を離され、残り6:02で伊藤のジャンプシュートが決まり 名古屋 66-78 京都 と12点差をつけられる。
 
この瞬間、2回目のタイムアウトを取ると思ってみていたのですが、梶山HCは取らない。
 
 
攻守ともに良い形で終われていなかったので、何故タイムアウトを取らないか疑問。ようやく2回目のタイムアウトを取ったのは、残り2:28 名古屋 71-84 京都の時です。勝負が決まりかけてから取ってどうするの? と思いました。
 
チーム状況があまりよくない中、ベンチの采配も迷っているように感じます。
 
 
ハンナリーズは、明日も油断せず連勝を伸ばしましょう。
 
 

 
-----
●個人表(10点満点採点(5.5~6.0が平均値)  | 得点、リバウンド、アシスト)
#3  伊藤 達哉 7.5 | 13,2,3
#7  晴山 ケビン 7.0 | 11,3,2
#9  綿貫 瞬 5.0 | 0,2,0
#10  鶴田 美勇士 DNP
#12 岡田 優介 5.0 | 0,1,1
#15 玉木 祥護 DNP
#20 岸田 篤生 DNP
#32 ジュリアン・マブンガ 8.0 | 26,3,9
#33 内海 慎吾 5.0 | 0,2,2
#45 頓宮 裕人 DNP
#50 デイヴィッド・サイモン 8.5 | 36,8,4
#91 片岡 大晴 6.0 | 3,2,2
 
※一部選手のみコメント
 
#3  伊藤 達哉 7.5 | 13,2,3
 苦手の3ポイントを1本を決めて二けた得点の活躍
 
#9  綿貫 瞬 5.0 | 0,2,0
 セカンドPGとしてゲームをつないだが、小林にスティールされかける場面もあり、安定感にやや欠けた
 
#12 岡田 優介 5.0 | 0,1,1
 フリーの3ポイントを外すなど、なかなか調子が上がらない
 
#32 ジュリアン・マブンガ 8.0 | 26,3,9
 名古屋のスカウティングに苦しんだが、終わってみれば26得点9アシストの活躍
 
#33 内海 慎吾 5.0 | 0,2,2
 フィールドゴール0/5とシュートはこなかったが、黒子に徹して外国籍選手をサポート
 
#50 デイヴィッド・サイモン 8.5 | 36,8,4
 アームストロングをスピードで圧倒し、スコアを量産
 
以上
 

2019年2月2日土曜日

【Bリーグ】18-19 第23節Game1 京都ハンナリーズ VS 川崎ブレイブサンダース

 

 
2019/2/2 京都ハンナリーズ 73-69 川崎ブレイブサンダース@ハンナリーズアリーナ
観客数:2016人
 
 
川崎ブースターが大勢かけつけてくれたこともあり、観客数は2000人超え。バスケ以外でも京都を楽しんでもらえればと思います。
 
川崎は、Bリーグの得点王とMVPを獲得したことのあるファジーカスが大黒柱。セブンフッターのサイズがありながら、フェイダウェイから正確なシュートを打ち、得点を量産します。
 
 
ディフェンスで良かった点が二つあります。
 
 
一つ目は、辻とファジーカスのピック&ロール(ポップ)に対するディフェンス。
 
京都はピック&ロールに対して、ショウディフェンス(スクリーナーのディフェンスがボールマンを止めてから、自分のマークマンに戻る)で守ることが多いのですが、彼らに対しては、ファイトオーバー(orアンダー)で守らせました。ファジーカスを優先して守るというチームの約束事があったように思います。
 
ファイトオーバーを中心に守ったので、辻にシュートを決められましたが、ファジーカスには打たせなかったので、作戦としては成功だったでしょう。
 
 
2つ目は、ファジーカスに対するマブンガのディフェンス。ポストプレイの1対1でファウルをしない範囲で手を伸ばしてシュートを落とさせ、ペリメーターエリアで仕事をさせませんでした。
 
 
 
ディフェンスの良かったマブンガはオフェンスでも起点として活躍。川崎はマブンガにマクリン、ファジーカス、鎌田、長谷川にマークさせるが止められず。大胆にも特別指定で新加入の増田を守らせるが、それもダメ。
 
マンツーで守れないのでゾーンを引けば、京都に3ポイントを決められ、ディフェンスに課題を残したまま試合が終わりました。
 
明日、マブンガに対して、どのように守ってくるか注目したいと思います。
 
 

 
-----
●個人表(10点満点採点(5.5~6.0が平均値)  | 得点、リバウンド、アシスト)
#3  伊藤 達哉 5.5 | 4,4,6
#7  晴山 ケビン 7.0 | 12,6,0
#9  綿貫 瞬 4.5 | 0,1,0
#10  鶴田 美勇士 DNP
#12 岡田 優介 6.5 | 8,1,1
#15 玉木 祥護 DNP
#20 岸田 篤生 DNP
#32 ジュリアン・マブンガ 8.0 | 25,8,7
#33 内海 慎吾 6.0 | 0,2,0
#45 頓宮 裕人 DNP
#50 デイヴィッド・サイモン 7.5 | 22,11,2
#91 片岡 大晴 5.5 | 2,1,1
 
※一部選手のみコメント
 
#3  伊藤 達哉 5.5 | 4,4,6
 3ポイント0/3。フリーのキャッチ&シュートは決めてほしい。
 
#7  晴山 ケビン 7.0 | 12,6,0
 ディフェンスリバウンド6本。今日も体を張ってくれました
 
#9  綿貫 瞬 4.5 | 0,1,0
 満を持して復帰もフィールドゴール0/3。調子を上げていってほしい。
 
#32 ジュリアン・マブンガ 8.0 | 25,8,7
 40分フル出場でファジーカスをマークしたのにファウル1。ディフェンスの集中力が高かった。
 
#50 デイヴィッド・サイモン 7.5 | 22,11,2
 前半ターンオーバー3つとらしくなかったが、後半はいつも通り活躍。

以上