2025/3/19 京都ハンナリーズ 90-95 琉球ゴールデンキングス@かたおかアリーナ京都(京都市体育館)
観客数:4041人
天皇杯を優勝し、今一番強いチームである琉球。疲れもあったと思いますが、強いチームでした。
琉球はスタメンとベンチの差が少なく、ベンチメンバー主体の時間帯でも強度が落ちない。
ベンチメンバーが強いので、プレイタイムが30分を超える選手はなし。
体力を温存出来るので、終盤の競った場面でガス欠にならずに戦えるのが強みと思います。
京都のエース岡田に対して、ロー、荒川、脇、小野寺、平良と色々な選手をマッチアップさせて、誰が一番守れるかを試していたのも印象的で、手札が多いと思いました。
岸本のハンドリングが良くなったと感じます。昔は、圧をかけるとポロポロとターンオーバーしてくれたけど、今はしない。
34歳になっても不動のスタメンを維持できているのは、素晴らしい努力があってのこと。
-----
京都は、ここ数試合プレイタイムの少なかった小西が先発。エースハンドラーの岸本を誰が守るかで、選ばれたと思うけど、あまり良い活躍は残せなかった。
小西はディフェンスは良いけど、オフェンスで空気になりがち。3ポイント成功率は22%と低く、フリーでもシュートへ行かない機会が散見される。
また、ドライブもレイアップまでいけないので、ギャップが消えて、オフェンスをリセットしてしまうことが多い。
ディフェンスは少し落ちるけど、オフェンスである程度存在感がある水野を起用した方が良いと思うけど、今日はコンディション不良なのか、プレイタイムは少なかった。
ウイングのロー、脇のフィジカルとドライブ力が強力で、京都は守れる選手がいない。
ウイングのディフェンダーは、前田かカロイアロが候補。前田である程度守れるけど、ローを守るには厳しい。
カロイアロだと攻撃とプレイタイムで負担が多いので、守らしたくない。
今日、ゾーンを多用したのは、ウイングを守れない問題もあったと感じる。
CS出場レベルまでチームを上げるには、ウイングの強化が必須。現状の戦力では、3番ポジションでドライブ出来る選手がいなさすぎる。今日の琉球で言うと脇がほしい。
----------
●個人表(10点満点採点(5.5~6.0が平均値) | 得点、リバウンド、アシスト)
#0 小野 龍猛 DNP
#3 水野 幹太 4.0 | 0,0,0
#5 小西 聖也 4.0 | 2,2,0
#10 チャールズ・ジャクソン 5.5 | 12,7,2
#13 前田 悟 5.0 | 3,7,2
#15 川嶋 勇人 4.0 | 2,1,3
#24 ラシード ファラーズ DNP
#32 アンジェロ・カロイアロ 6.0 | 24,5,6
#34 澁田 怜音 4.5 | 5,0,2
#35 ジョーダン・ヒース 4.5 | 5,3,2
#51 古川 孝敏 5.5 | 15,1,0
#77 岡田 侑大 6.0 | 22,3,6
※一部選手のみコメント
#10 チャールズ・ジャクソン 5.5 | 12,7,2
終盤のファイルトラブルが痛かった。
#13 前田 悟 5.0 | 3,7,2
前田にドライブ力がほしい。
#15 川嶋 勇人 4.0 | 2,1,3
3ポイントがエアボールを含む0/4と不調。
#51 古川 孝敏 5.5 | 15,1,0
3ポイントで貢献も、ローを守り切れなかった。
#77 岡田 侑大 6.0 | 22,3,6
ロー相手にも1対1で挑む姿は頼もしかった。